カメラ初心者向けパパカメラを考える

幼稚園で立ち話しているときに

友達ママ

「パパくまさんはカメラマンなんですよね、おすすめのカメラってなんですか?」

とラフに聞かれました。
今まで何回も聞かれたこの質問、一度も上手く返せたことがありません。

そこで2020年7月現在、子供を持つ親が持つカメラに最適なカメラは何か。
それを調べていきたいと思います。

まずはじめに僕が使っているカメラ

仕事ではなくプライベートで僕が使用しているカメラはFujifilm X-T3です。
見た目がカッコいいし、フジが動画に力を入れたカメラなので動画もGoodです。レンズは基本 XF 35mm f1.4 をつけていて、18-55mm F2.8-4にたまに切り替えるという感じです。

フィルムシュミレーションという機能が面白くて、Instagramのフィルターみたいなものが充実しています。それを動画にもハメることができるので、後で加工しなくてもイケてる写真/動画が撮れます。

ただお値段もそこそこします。
本当の初心者が使うにはちょっとハードルが高い部分があると思います。

メーカーの違いは何か

Sony、Canon、Nikon、Panasonic。パッと思いつくだけでも色んなカメラメーカーがあります。その違いはなにか?正直に言います、ありません。

いや、あります。でもありません
例えるならコンビニの違い。ローソンとファミマの違いって何でしょう。
外国人に聞かれたら「どっちも似たようなものです」と伝えますよね。
それと同じです。今あなたはそんなこと考えなくていい!
CMがカッコいい、色が良い、なんとなく。それで良いんです。

レンズ交換なんてしなくて良い

いわゆる一眼レフやミラーレスカメラの良いところはレンズ交換式で、レンズの特性を活かした撮影をするのが基本です。

でも初心者の方にはそれすらハードルが高いのではないか?
それだったらレンズ一体型が良いのではないか?

SonyのRX10

この良いところは以下

  • レンズを買わなくていいので(トータルを考えると)安い
  • 日常の写真・運動会・山登りなどあらゆるシーンに対応してる
  • とにかくコレを持っていれば良い、という安心感

そんなところでしょうか。価格はピンきり、詳しいスペックは色々違うのでここでは一つづつ指摘しませんが、基本的にSonyのRX10(初代)で良いと思います。現在amazonで9万円くらい。安い。

もしレンズが別のものを買ったとしたらボディ8万円、レンズ4万円とかザラにありますから、トータルで考えると安い。

他にもどんなシュチエーションにも基本対応できます。
35mm単焦点のレンズで運動会撮影するのは難しい。

このレンズ一体型カメラは各種メーカーが出しています。
僕はSonyをおすすめしますが、NikonのP900は約5万円、PanasonicのFZH-1は12万円。どれも良いと思います。

レンズ交換式を買うならCanonの
ダブルズームキットを買おう

なんだかんだいってCanonはめちゃくちゃポピュラーな商品なので、
もしあなたが飽きてカメラを手放したとしても価値があります。
他のメーカー比べれば使っている人が少ないカメラよりも、Canonはメルカリでの販売価格が高いし売れるのが早いです。使っている人が多いから。

レンズ交換式の良いところを上げると

  • レンズ交換することで色んな表現が楽しめる
  • モノによっては軽い

こんなところでしょうか。画質や解像度などは気にしないでください。
ほぼ、ある程度、全部、一緒です。

ミラーレスも良いですね!これも軽いのですごく使いやすいです。
一眼レフとミラーレスの違いは色々ありますが、考えなくて大丈夫です。

まとめ

結局何が言いたいかというとですね、カメラはなんでも大丈夫です。
それよりも大切なことは、子供を楽しませて笑顔を引き出すこと。
カメラはそれをただ切り抜くツールなだけなのです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。