TMPGEnc Authoring Works 6でISOデータを作る

未だに「TMPGEnc」の読み方がわからないので心のなかで「テムペッグ」と読んでいます。こんにちわ。

令和最新版のDVD制作術、今回はISOイメージについてです。

DVDのコピー業者にお願いする際、ISOデータでオンライン入稿できたのですがISOデータの作り方に戸惑ったのでメモです。

データをすべて作り終えたら、書き出しメニューに移動します。
そこでMPEG2に変えるのですがディスクには書き込みません。
書き出し終了後のアクションは何もしない(チェックを外す)

書き出し終了後に「ディスクライティングツールを起動」→

ライティングツール上で「イメージ作成」

これでISOデータが作られます。ISOイメージって言ったほうが良いのかな。
カンタンにポチー!でISOイメージが出来るわけでは無いようなので気をつけて下さい。

比較するためにオーサリングワークス6を体験で使ってましたが、結局このソフトが一番使いやすくクオリティが高いと感じました。

本当はMac環境だけですべてを完結させたかったけど、、、難しかった!

もう悩まずこれを買っておけば間違いなかった。
他にも良いソフトがあれば教えて下さい!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。